- 学術論文誌(査読付)
- [1] 崔 恩瀞, 藤原 裕士, 吉田 則裕, 水野 修, "コードクローン検索手法の調査," コンピュータソフトウェア, volume 39, number 3, 3_47-3_59, 2022年.
- [2] 藤原 裕士, 崔 恩瀞, 吉田 則裕, 井上 克郎, "深層学習を用いたソースコード分類のための動的な学習用データセット改善手法の提案," 電子情報通信学会論文誌D, volume J104-D, number 04, pages 275-284, 2021年4月.
- [3] 後藤 祥, 吉田 則裕, 藤原 賢二, 崔 恩瀞, 井上 克郎, "機械学習を用いたメソッド抽出リファクタリングの推薦手法," 情報処理学会論文誌, volume 56, number 2, pages 627-636, 2015年2月.
- [4] 水野 修, 菊野 亨, "Fault-Prone フィルタリング: 不具合を含むモジュールのスパムフィルタを利用した予測手法," SEC journal, volume 4, number 1, pages 6-15, 2008年2月.
- 国内会議(査読付)
- [1] 舟山 優, 水野 修, "LSTMを用いたソースコード内の演算子推定手法," ソフトウェア・シンポジウム2019論文集, 2019年6月.
- [2] 北村 紗也加, 水野 修, "不具合混入コミットの推定手法間での整合性比較と考察," ソフトウェア・シンポジウム2018論文集, pages 38-46, 2018年6月.
- [3] 渡辺 大輝, 西浦 生成, 水野 修, "不具合誘発パラメータ組み合わせ特定三手法の比較評価," ソフトウェア・シンポジウム2018論文集, pages 47-56, 2018年6月.
- [4] 小林 勇揮, 水野 修, "N-gram IDFを利用したソースコード内の特徴的部分抽出手法," ソフトウェア・シンポジウム2017予稿集, pages 46-55, 2017年6月.
- [5] 山田 晃久, 水野 修, "バグを混入・除去するソースコード差分の判定手法の提案," ソフトウェアシンポジウム2014論文集, number 07_研究論文, pages 56-64, 2014年6月.
- [6] 中井 道, 水野 修, "ソースコード静的解析結果を利用した不具合混入モジュールの予測手法の提案," ソフトウェア・シンポジウム2011, 09_研究論文 (Online only), 2011年6月.
- 記事
- [1] 水野 修, "Fault-proneness Filtering: スパムフィルタに基づく不具合混入ソフトウェアモジュールの予測手法," 生産と技術, volume 61, number 1, pages 38-43, 2009年1月.
- 研究会・全国大会等
- [1] 小林 勇揮, 水野 修, "ソースコード要約における メソッドの抽出的要約手法の提案," ソフトウェア信頼性研究会ワークショップ(FORCE2018), 2018年12月.
- [2] 廣瀬 早都希, 水野 修, "ソフトウェア不具合予測への画像分類手法の適用," ソフトウェア・シンポジウム2018論文集, 130−139, 2018年6月.
- [3] 河端 駿也, 崔 銀惠, 水野 修, "ベイズ推定を用いた組み合わせテスト最適化手法の提案," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 115, number SS2015-95, pages 115-120, 2016年3月.
- [4] 釆野 友紀也, 水野 修, "Word2Vecを利用したバグ報告に対する修正対象推薦手法," ソフトウェア信頼性研究会FORCE2015予稿集, 2015年11月.
- [5] 岡嶋 秀記, 水野 修, "機械学習を用いた省略識別子の復元手法," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 114, number SS2014-68, pages 79-84, 2015年3月.
- [6] 岡嶋 秀記, 河端 駿也, 水野 修, "単語ベクトルを用いた省略識別子の復元手法," ソフトウェア信頼性研究会FORCE2014予稿集, number 2-2, 2014年12月.
- [7] 劉 華浩, 水野 修, 菊野 亨, "フォールトプローンモジュール検出手法間の精度比較 〜Fault-proneness filteringとロジスティック回帰〜," 電子情報通信学会技術報告, volume 108, number 384, KBSE2008-47, pages 61-66, 2009年1月.
- [8] 佐々木 優介, 安部 誠也, 水野 修, 菊野 亨, 吉岡 幸恵, 阿南 佳之, 田中 又治, "オーバーサンプリングを用いた効率的品質管理のための変数選択手法の提案," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 107, number 4, SS2007-8, pages 41-46, 2007年4月.
- [9] 中野 裕也, 水野 修, 菊野 亨, 阿南 佳之, 田中 又治, "ソフトウェアプロジェクトの適切なレビュー速度の検出手法," ソフトウェア信頼性研究会第3回ワークショップ論文集, pages 111-117, 2006年6月.
- [10] 工藤 公太, 水野 修, 菊野 亨, "複数の手法を用いたソフトウェア開発プロジェクトの混乱予測 -- 手法間での精度比較実験 --," 電子情報通信学会技術報告, volume 104, number 467, SS2004-36, pages 13-18, 2004年11月.
- [11] 平山 雅之, 山本 徹也, 岡安 二郎, 水野 修, 菊野 亨, "機能モジュールに対する優先度に基づいた選択的ソフトウェアテスト手法の提案," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 101, number 97-98, SS2001-6, pages 1--8, 2001年5月.
- 学位論文
- [1] 眞東 優太, "画像処理技術を用いた類似ソースコード片のマッチング手法精度に関する比較調査," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2023年2月.
- [2] 南 翔太, "画像処理技術を用いたWeb サイト上のUI要素の位置及びサイズ判定手法の提案," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2023年2月.
- [3] 中森 陸斗, "IoT における関数呼出しに基づくフォールトローカライゼーション手法の提案," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科, 2023年.
- [4] 舟山 優, "Transformer エンコーダの応用による機械翻訳手法を利用したプログラム合成モデルの性能の比較," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学, 2021年.
- [5] 若林 奎人, "API呼び出し情報に基づいたメソッド名の推薦手法の提案," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学, 2021年.
- [6] 植村 佳治, "実プロジェクトを対象にしたトレーサビリティリンク構築手法の提案," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学, 2020年.
- [7] 洪 浚通, "画像分類手法によるソースコード片のプログラミング言語分類," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学, 2019年.
- [8] 舟山 優, "LSTMを用いたソースコード内の演算子推定手法," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2019年2月.
- [9] 小林 勇揮, "ソースコードにおけるメソッドの抽出的要約手法の提案," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科, 2019年.
- [10] 北村 紗也加, "ソフトウェア不具合コミット推定手法間の整合性比較と考察," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2018年2月.
- [11] 渡辺 大輝, "不具合誘発パラメータ組み合わせ特定三手法の比較評価," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2018年2月.
- [12] 田中 健太郎, "組み込み開発におけるコンパイラ最適化に起因する不具合の推定手法の提案," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科, 2018年.
- [13] 原田 禎之, "CPSの異常検出のためのログ分析手法の比較," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科, 2018年.
- [14] 小林 勇揮, "N-gram IDFを利用したソースコード中の重要部分抽出手法," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2017年2月.
- [15] 近藤 将成, "RBMを用いたソフトウェアメトリクスの特徴抽出手法の提案," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2017年2月.
- [16] 岡嶋 秀記, "単語ベクトルによる省略識別子の復元推定手法に関する研究," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科, 2015年.
- [17] 藤原 剛史, "バイトコードの機械学習に基づく不具合予測手法の提案," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2015年2月.
- [18] Naidanjav Zolbayar, "テキスト分類によるバグレポートの分類手法の提案," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, February 2015.
- [19] 川島 尚己, "識別子中の単語情報を用いたFault-proneモジュール予測手法の提案," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2014年2月.
- [20] 山田 晃久, "ソースコードの差分を用いたバグを混入・除去する変更の予測手法," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2014年2月.
- [21] 中井 道, "複数のソフトウェア不具合予測手法の定量的比較分析," 修士学位論文, 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科, 2013年.
- [22] 松村 好剛, "テキストフィルタに基づく不具合検出手法の細粒度リポジトリへの適用と評価," 先端科学技術演習報告書, 京都工芸繊維大学, 2012年2月.
- [23] 中井 道, "ソースコード静的解析結果のテキスト分類による不具合混入モジュールの予測手法," 卒業研究報告書, 京都工芸繊維大学, 2011年2月.
- 講演等
- [1] 水野 修, "フォールトプローンなソフトウェアモジュールのスパムフィルタを利用した検出手法," システム設計検証技術研究会 2008年度第6回講演会, 2009年1月.