フォトリフレクタをRaspberry Piで使う
LEGOのセンサーには光センサーがありました。繋ぐと赤いLEDが光って、隣のフォトダイオードでその反射を受けるやつです。
LEGOのセンサーには光センサーがありました。繋ぐと赤いLEDが光って、隣のフォトダイオードでその反射を受けるやつです。
滞在開始から3ヶ月以上経って,Kingstonにおける手続きがほとんど完了したので,ここにメモっておく.
Keep reading →
Audris Mockus, “Amassing and indexing a large sample of version control systems: towards the census of public source code repository”, In Proceedings of the 2009 6th IEEE International Working Conference on Mining Software Repositories (MSR2009), pp. 11-20, 2009.
2ヶ月経ちました.…でも,あんまり変化がない気がします.
最近は,息子が幼稚園で少しずつ英語を覚えていくのを見るのが楽しいです.
発音良いんですよね.音で覚えてるから…
さすがに1ヶ月ほどで生活は落ち着いたので,研究も始めました.
現在,共同研究(案)として,3件のテーマを設定しており,がんがんコードを書き,じわじわ実験を重ねています.良い結果がでるといいなあ.
京都にいる学生に協力(と,いうか,全部やってもらうわけですが…)をしてもらうテーマもあり,なんだかえらくグローバルっぽい感じです.そのうち誰かにカナダまで来てもらうかも知れません…
Kingstonに来てから1週間が経ちました.新しい土地での家族の生活の基盤を作ることだけで過ぎ去った1週間でした.
Keep reading →
PMAN3.2.4 をリリースしました.統計情報をグラフで表示できるようになりました.
PMAN3.2.3をリリースしました.
突然ですが,水野は学内の若手教員海外派遣プログラムに採択されることになりました.
2012年3月より2013年1月までの10ヶ月間,カナダのQueen’s Universityに滞在する予定です.
研究室の皆さんとはネット経由でのミーティングなどを行います.Redmineやgitなどのシステムを導入したのはこの日のためです.なんとか乗り切って参りましょう(勝手だなあ…).
長期に他機関へ行き,別の文化の下での研究活動を行うことは私の長年の希望でした.前職の間は諸事情により叶いませんでしたが,KITの制度で派遣させてもらえることになったのは,天佑のようなものです.大変なご迷惑を掛けるにもかかわらず,気持ちよく送り出してくれる,部門の先生方に感謝します.
来年度は多方面に様々なご迷惑をおかけすると思いますが,なにとぞご容赦頂きたく存じます.
ソフトウェアメインテナンス研究会(SERC)が主催するソフトウェア・メインテナンス・シンポジウムで基調講演をしました.
基調講演といっても,セミナーの講演みたいな感じでしたので,いつものような感じで喋って参りました.