SEL@KIT: 森, 水野, スパムフィルタに基づく即時バグ予測ツールの試作, 2015年6月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
  • 統計情報
Detail view
Tweet
森, 水野, "スパムフィルタに基づく即時バグ予測ツールの試作," ソフトウェア・シンポジウム2015, pp. 37-46, 2015年6月.
ID 703
分類 国内会議(査読付)
タグ スパムフィルタ ツール バグ 予測 即時 試作
表題 (title) スパムフィルタに基づく即時バグ予測ツールの試作
表題 (英文)
著者名 (author) 森 啓太,水野 修
英文著者名 (author) Keita Mori,Osamu Mizuno
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key) Keita Mori,Osamu Mizuno
書籍・会議録表題 (booktitle) ソフトウェア・シンポジウム2015
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume)
号数 (number)
ページ範囲 (pages) 37-46
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 6
出版年 (year) 2015
採択率 (acceptance)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) ソフトウェア工学において,Fault-prone モジュールの 予測モデルの研究は数多く行われてきた.これらの研究 の最終的な課題は,Fault-prone モジュール予測を実際 のソフトウェア開発の現場に適用していくことである.
そこで本稿では,その中でも構築が簡単で高い予測性 能をもつ「Fault-prone フィルタリング」という予測モ デルを利用して,Fault-prone モジュール予測ツールの 試作を行う.本試作ツールでは,ソフトウェアリポジト リを監視して新しい変更があるごとにモジュールがバグ を含む確率を予測し,結果をツール使用者に Web ペー ジ上で提示する.変更ごとに予測するため,バグを含む ファイルを変更した開発者を特定でき,さらにその時の コード片を特定することで,ソフトウェアの品質確保活 動にかかる工数の削減とソフトウェア自身の品質の向上 が期待される.
また,ツールの性能評価のため,3 つのソフトウェア リポジトリを対象に評価実験を行ったところ,ある程度 の予測性能を伴って予測結果をツールの利用者に Web ページで提示することが可能であるとわかった.

論文電子ファイル 利用できません.
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id703,
         title = {スパムフィルタに基づく即時バグ予測ツールの試作},
        author = {森 啓太 and 水野 修},
     booktitle = {ソフトウェア・シンポジウム2015},
         pages = {37-46},
         month = {6},
          year = {2015},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML : RSS : XML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by o-mizuno.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 1.464522 seconds.