ソフトウェア工学研究室が求める学生は次のような人です.
- ソフトウェア開発に興味を持つ人
- 与えられた課題に対して工夫ができる人
- 主体的に研究活動に関われる人
- そふらぼは地味な研究をしていることを承知していること.
- Unix, shell, perl, pythonの知識があると便利です.ワタシパイソンチョットデキル.
- 研究テーマは教員もがんばってひねり出しますが,皆さんも考えて下さい.
- 教員から状況を定期的に聞いたりはしません.進捗は自分から報告して下さい.
- あくあたんに関する研究を教員から提示することはありません.
それほどソフトウェア開発力は必要ありません.それよりも,統計分析の力などが必要です.
- 英語がイヤじゃない人
本研究室では,英語での研究成果発表に力を入れています.まずは英語で論文が読めるような英語の力を養って下さい.
また,近年は,非日本語話者の留学生受け入れも活発に行っています.日本語以外でのコミュニケーションをとる意欲のある学生さんを歓迎します.
博士前期課程ではこれらに加えて次のような人を求めています.
- 博士後期課程への進学もちょっとは考慮してみてくれる人.
- できるだけ英語で論文を書いてくれる人.
某botがほどよくD進をオススメしてくれますので,きっとその気になってくれるはず?