
SES2025での発表
M1 川野君が,SES2025にて研究発表を行いました.
M1 川野君が,SES2025にて研究発表を行いました.
水野教授がFOSE2025で基調講演を行います.
M1嶋田君とM1高橋君が,岡山で開催されたソフトウェア・シンポジウム2025にて研究発表を行いました. 嶋田 拓真, 西浦 生成, 水野 修, “バグの混入および修正に関連したコミットメッセージの多クラス感情 …
ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022)において、D1 Khine Yin Monさんが研究発表を行いました! [1] K. Y. Mon and O. Mizuno R …
第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022)において、M1 谷本嵩晃さんが研究発表を行いました! [1] 谷本, 崔, 水野, “ゲーミフィケーションを用いたC言語の文法や …
第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)において,M1中森さんが研究発表を行います. およそ2年ぶりの対面形式のワークショップです. [1] 中森, 崔, 吉田, 水野, “テストケ …
2017年1月26日(木),27日(金)に京都工芸繊維大学で電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会が開催されます.
12月17, 18日に開催されたソフトウェア信頼性研究会 ワークショップ(FORCE2016)において研究発表を行いました.