
ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022)
ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022)において、D1 Khine Yin Monさんが研究発表を行いました! [1] K. Y. Mon and O. Mizuno R …
ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022)において、D1 Khine Yin Monさんが研究発表を行いました! [1] K. Y. Mon and O. Mizuno R …
第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022)において、M1 谷本嵩晃さんが研究発表を行いました! [1] 谷本, 崔, 水野, “ゲーミフィケーションを用いたC言語の文法や …
第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)において,M1中森さんが研究発表を行います. およそ2年ぶりの対面形式のワークショップです. [1] 中森, 崔, 吉田, 水野, “テストケ …
西浦生成さんが博士(工学)の学位を取得しました. そふらぼからは二人目の学位取得です. 西浦, “ソフトウェアテストの自動化を目指した組み合わせテスト入力値限局手法とテストコード自動生成手法の考案,̶ …
第4回機械学習工学研究会(MLSE 夏合宿 2021)において,大橋さんが研究発表を行いました. [1] 大橋, 崔, 吉田, 近藤, 水野, “深層学習モデルにおける差分の時系列変化可視化ツール DeepD …
ソフトウェア・シンポジウム 2021 in 大分 (オンライン開催) において,寺村さん,頭川さんが研究発表を行いました. [1] 寺村, 崔, 近藤, 吉田, 水野, “ArduinoプロジェクトにおけるE …
バルテス株式会社様との共同研究がプレスリリースされました.
近藤将成さんが博士(工学)を取得しました. ソフトウェア工学研究室からは初の博士学位の取得です. おめでとうございます. M. Kondo, “An Empirical Study of Feature En …
4月13日に予定していた研究室集合は中止します.
配属決定後,速やかに水野までメールにて連絡のつくメールアドレスを連絡してください.
Professor Ying (Jenny) Zou がソフトウェア工学研究室に滞在します.