Workshops – SEL@KIT そふらぼ https://se.is.kit.ac.jp/ja The software engineering laboratory in Kyoto Sat, 08 Nov 2025 10:30:16 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 https://se.is.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/cropped-imori512_trans-1-32x32.png Workshops – SEL@KIT そふらぼ https://se.is.kit.ac.jp/ja 32 32 78478245 FOSE2025における基調講演 & 研究発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-fose2025%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e5%9f%ba%e8%aa%bf%e8%ac%9b%e6%bc%94-%ef%bc%86-%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba%e8%a1%a8/ Sat, 08 Nov 2025 05:10:40 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2332




水野教授が,11月6日〜8日に道後温泉で行われた日本ソフトウェア科学会ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025)にて,基調講演を行いました.

[1] 水野 修, “[基調講演] ソフトウェアリポジトリにバグを求めて”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025), p. 11, 2025年11月. (松山市)



また,ソフトウェア工学研究室・知能ソフトウェア工学研究室の学生が以下の発表を行いました.

[1] 有川 康幸, 西浦 生成, 水野 修, “環境差異を吸収可能なプログラミング演習支援システムの開発”, 第 32 回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2025), pp. 203-204, 2025年11月. (松山市)

[2] 鈴木 孝太郎, 西浦 生成, 水野 修, “セキュリティ課題の評価を目的としたWebブラウザのコンソールログのマイニング”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025), pp. 205-206, 2025年11月. (松山市)

[3] 井上 蒼士, 西浦 生成, 水野 修, “大規模言語モデルを用いたGit コミットメッセージ自動生成の評価の試み”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025), 227−228, 2025年11月. (松山市)

[4] 宮永 翔多, 崔 恩瀞, 水野 修, “保守性指標とコード品質指標に基づく ChatGPT 生成コードの分析”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025), pp. 229-230, 2025年11月. (松山市)

[5] 近藤 潤之介, 高橋 樂, 西浦 生成, 水野 修, “[ポスター発表] デバッガとの協調動作によるC言語の理解を促進するRPG風ダンジョンゲームの開発”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2025), 2025年11月. (松山市)


以下の2件が「優秀発表賞」を受賞しました.

[1] 井上 蒼士, 西浦 生成, 水野 修, “[優秀発表賞] 大規模言語モデルを用いたGit コミットメッセージ自動生成の評価の試み”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE2025), 2025年11月.

[2] 近藤 潤之介, 高橋 樂, 西浦 生成, 水野 修, “[優秀発表賞] デバッガとの協調動作によるC言語の理解を促進するRPG風ダンジョンゲームの開発”, 第32回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2025), 2025年11月.

]]>
2332
SES2025での発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/presentation-in-ses2025/ Thu, 18 Sep 2025 11:30:40 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2328

M1川野君が,情報処理学会ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2025(SES2025)にて研究発表を行いました.

]]>
2328
ソフトウェア・シンポジウムでの研究発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%81%a7%e3%81%ae%e7%a0%94%e7%a9%b6%e7%99%ba/ Sun, 22 Jun 2025 03:01:01 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2305

M1嶋田君とM1高橋君が,岡山で開催されたソフトウェア・シンポジウム2025にて研究発表を行いました.

  • 嶋田 拓真, 西浦 生成, 水野 修, “バグの混入および修正に関連したコミットメッセージの多クラス感情分析”, ソフトウェア・シンポジウム 2025論文集, pp. 132-141, 2025年6月.
  • 高橋 樂, 西浦 生成, 水野 修, “C 言語の理解を促進するRPG 風ダンジョンゲーム作成に向けたマップ生成手法の提案”, ソフトウェア・シンポジウム2025論文集, pp. 56-65, 2025年6月.
]]>
2305
ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022) https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e4%bf%a1%e9%a0%bc%e6%80%a7%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a-%e7%ac%ac16%e5%9b%9e%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7/ Mon, 12 Dec 2022 05:51:04 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1967

ソフトウェア信頼性研究会 第16回ワークショップ(FORCE2022)において、D1 Khine Yin Monさんが研究発表を行いました!

 

[1] K. Y. Mon and O. Mizuno “Commit-based Fine-grained Defect Prediction Models for Python Project,”  ソフトウェア信頼性研究会 (FORCE2022), 2022.

]]>
1967
第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022) https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e7%ac%ac29%e5%9b%9e%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e5%b7%a5%e5%ad%a6%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7/ Sun, 13 Nov 2022 04:59:24 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1965

第29回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2022)において、M1 谷本嵩晃さんが研究発表を行いました!

 

[1] 谷本, 崔, 水野, “ゲーミフィケーションを用いたC言語の文法やアルゴリズムの学習支援アプリケーションCode Quiz の提案,” ソフトウェア工学の基礎研究会 FOSE2022予稿集, 29, pp. 201-202, 2022年11月.

]]>
1965
第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021) https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e5%b7%a5%e5%ad%a6%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7/ Thu, 11 Nov 2021 04:19:35 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1894

第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)において,M1中森さんが研究発表を行います.
およそ2年ぶりの対面形式のワークショップです.

[1] 中森, 崔, 吉田, 水野, “テストケース生成ツールを用いたバグ限局ツールAutoSBFLの提案,” FOSE2021予稿集, 採録済.

]]>
1894
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 @ KIT https://se.is.kit.ac.jp/ja/ieice-sigss-2017-01-kit/ Tue, 17 Jan 2017 14:12:26 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1464

2017年1月26日(木),27日(金)に京都工芸繊維大学で電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会が開催されます.
本研究室からはB4近藤君とM1田中君が研究発表を行う予定です.

  • プログラム

  • ]]> 1464 ソフトウェア信頼性研究会ワークショップ @ 金沢 https://se.is.kit.ac.jp/ja/force2016kanazawa/ Mon, 19 Dec 2016 06:38:59 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1468

    12月17, 18日に金沢で開催されたソフトウェア信頼性研究会 ワークショップ(FORCE2016)において,M1の西浦さんが研究発表を行いました.
    寒かった…

    ]]>
    1468