Conferences – SEL@KIT そふらぼ https://se.is.kit.ac.jp/ja The software engineering laboratory in Kyoto Tue, 23 Sep 2025 05:56:31 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.3 https://se.is.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2016/09/cropped-imori512_trans-1-32x32.png Conferences – SEL@KIT そふらぼ https://se.is.kit.ac.jp/ja 32 32 78478245 WSSE2025における招待講演 https://se.is.kit.ac.jp/ja/invited-talk-at-wsse2025/ Sat, 13 Sep 2025 04:37:10 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2330

水野教授が,10月24日〜26日に岡山大学で開催される国際会議7th World Symposium on Software Engineering (WSSE2025)にて招待講演を行います.

]]>
2330
WSSE2024での論文発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/post-wsse2024/ Mon, 23 Sep 2024 05:24:35 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2492


M1有川君が京都で開催された国際会議WSSE2024に採録され発表を行いました.

]]>
2492
国際会議SERA2024での論文発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/sera2024_papers/ Sat, 01 Jun 2024 02:34:29 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2086

2024年5月30日より,ハワイで開催されている国際会議SERA2024において,M1井上蒼士君が口頭発表を行いました.

[1] Soshi Inoue, Eunjong Choi, Kinari Nishiura, and Osamu Mizuno, “Analysis of Issues in Formal Software Development Using Topic Model,” In Proc. of 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2024), May 2024.

また,同会議にはDのHong Juntong君の論文も採録されました.こちらは,西浦先生が代理で発表されました.

[2] Juntong Hong, Eunjong Choi, Kinari Nishiura, and Osamu Mizuno, “Global Alignment Learning for Code Search,” In Proc. of 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA2024), May 2024.

文献情報

]]>
2086
SANER2024での論文発表 https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-saner2024%e3%81%a7%e3%81%ae%e8%ab%96%e6%96%87%e7%99%ba%e8%a1%a8/ Sat, 23 Mar 2024 09:52:56 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=2035

M2渡邉君の論文がフィンランドで開催されるSANER2024に採録され,共同研究者の九州大学近藤先生が発表に行きました.

[1] Hiroya Watanabe, Masanari Kondo, Eunjong Choi, and Osamu Mizuno, “Benefits and Pitfalls of Token-Level Szz: an Empirical Study on Oss Projects,” In Proc. of SANER 2024, 採録済. (Finland) (Acceptance rate: 25.6%)

おめでとうございます.

]]>
2035
ソフトウェア・シンポジウム2022  論文奨励賞 https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a02022%e3%80%80-%e8%ab%96%e6%96%87%e5%a5%a8%e5%8a%b1/ Fri, 17 Jun 2022 02:21:22 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1953

ソフトウェア・シンポジウム 2022 in 盛岡 において、M1 渡邉紘矢さんが研究発表を行い、論文奨励賞を受賞しました!

SS2022 論文奨励賞 渡邉紘矢

[1] 渡邉, 崔, 水野, “ソースコードコメントに着目した不確かさとソフトウェア品質の関係調査,” ソフトウェア・シンポジウム 2022, pp. 65–74, 2022年6月.

]]>
1953
第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021) https://se.is.kit.ac.jp/ja/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e-%e7%ac%ac28%e5%9b%9e%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2%e5%b7%a5%e5%ad%a6%e3%81%ae%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7/ Thu, 11 Nov 2021 04:19:35 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1894

第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2021)において,M1中森さんが研究発表を行います.
およそ2年ぶりの対面形式のワークショップです.

[1] 中森, 崔, 吉田, 水野, “テストケース生成ツールを用いたバグ限局ツールAutoSBFLの提案,” FOSE2021予稿集, 採録済.

]]>
1894
第11回善吾賞 受賞 https://se.is.kit.ac.jp/ja/the-11th-zengo-award/ Fri, 09 Mar 2018 12:53:38 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1567

昨年,ソフトウェアエンジニアリングシンポジウムにて発表した論文「近藤 将成, 森 啓太, 水野 修, 崔 銀惠, “深層学習による不具合混入コミットの予測と評価,” ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集 (SES2017) , pp. 35-44, 2017年8月.」が,NPO法人ASTER様から第11回善吾賞を授与され,3月8日に行われたJASST東京のクロージングにて表彰されました.
この日はちょうどOBの森氏も参加しており,近藤君と森氏の2名で授賞式に参加できました.

近藤君はこの1年間で2度目の受賞となりました.

]]>
1567
SES2017 @早稲田大学 https://se.is.kit.ac.jp/ja/ses2017/ Sat, 02 Sep 2017 08:21:52 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1544

早稲田大学で開催された情報処理学会主催ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017に,本研究室からは2本の論文が採録されました.

M1近藤さんの論文は「最優秀論文賞」を,M2西浦さんの論文は「学生奨励賞」を受賞しました.

]]>
1544
QRS2017@Prague https://se.is.kit.ac.jp/ja/qrs2017prague/ Mon, 03 Jul 2017 13:38:14 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1537

QRS2017に投稿していたM2西浦さんの論文が採録されました.採択率は25%の難関でした.
QRS2017は7月23日からチェコのプラハで開催されます.

[1] Kinari Nishiura, Eun-Hye Choi, and Osamu Mizuno, “Improving Faulty Interaction Localization Using Logistic Regression,” In Proc. of the 2017 IEEE International Conference on Software Quality, Reliability & Security (QRS2017), 採録済. (Acceptance rate: 25.77%)

]]>
1537
最優秀論文賞 @ IWESEP2017 https://se.is.kit.ac.jp/ja/bestpaper-iwesep17/ Mon, 13 Mar 2017 09:00:35 +0000 https://se.is.kit.ac.jp/?p=1503

サイバーフィジカルシステム(あくあたん)のログから異常状態を自動検出した研究(M1 原田禎之さん)が,国際ワークショップ IWESEP2017 (co-located with ICST2017) の最優秀論文に選出されました!

]]>
1503